貴社の人材育成方針や従業員の実情に合わせた研修の企画・実施を通じて、「前向きに挑戦をする従業員の育成」をご支援します。
貴社の人事・評価に対する考え方や従業員の実情・課題を聞かせていただいたうえで、階層別研修(新入社員、中堅社員、リーダー候補等)、パート・アルバイト研修(ビジネスマナー、正社員登用など)、意識・スキル向上研修の企画から実施までを承ります。
研修担当者のお悩み
- 研修をしたいが、何をどう進めたらいいのか?
人材育成の課題をお伺いすることで、複数プログラムの組み合わせや、効果的な実施時期、実施順、参加対象者のご提案をさせていただきます。また、実施スタイル(講演、ロールプレイング中心等)、告知のしかた、実施時間、事前事後フォローのしかた、ご予算など、気になることはどんなことでもご相談ください。 - うちの会社に合う講師はどんな人なのか?
研修内容だけでなく、誰が講師をするのかは、研修効果に大きな影響を与えます。無料相談をお申込みいただきますと、担当講師(冨山佳代)がお伺いいたしますので、貴社方針や研修対象者との相性をご確認ください。
研修構成・内容の特徴
- 従業員自身が、会社・上司が示す方針を理解したうえで、会社で実現したいことに気づき、動き出すことを研修のゴールとする。
- 自律的キャリア意識の向上、リーダーシップ・フォロワーシップの向上、人的ネットワークの深化を図る。
講師として大切にしていること
- 受講者(教えてもらう人)ではなく、参加者(自分ごととしてとらえ考える人)として、豊富なグループワークで意見交換、経験交流を促す。
- 参加者のお人柄(考え・気持ちなど)を「その人らしさ」として受けとめ、肯定的にフィードバックする。
- 事前・事後のフォローアップを通じて、従業員自身の「やろう!」「変わろう!」という気持ちを引き出す。
研修後の受講者の変化
- 自分自身のもつ知識・スキル・経験を整理できたことで、自信を持って業務に取り組んでいる。
- 漠然とした不安を明確にして対処することで、前向きに仕事に取り組んでいる。
- 人的ネットワークを有効に活用することで、新たな挑戦をしている。